管理番号 | 中古 :Z9831849971 | 発売日 | 2025/02/16 03:02 | 定価 | 36800円 | 型番 | 80142084773 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 玉置香海和 | ||||||||
カテゴリ |
★ 中世根来塗研究 小坂公一 根来塗 大平椀 五客(共箱共栞)汁椀 懐石/割烹料理 お料理屋さんの器
▲60Q681▲茶道具・高肉金蒔絵雲海山城文香合・木箱付・合子/香蓋
∞ 南 美 ∞【 小森邦衛 木地溜 銘々盆 5客 共箱付き】 最大径約14.5cm 人間国宝 沈金 盆 5枚
【扇屋】三谷吾一「輪島塗 飾皿」共箱 幅 約39cm 高さ 約5cm 木製 秋草花 沈金 漆器 大皿
【小】3038 江戸期 大名道具 金梨地松竹鶴蒔絵食籠 図録所載品 図録コピー有 金蒔絵 保管箱有 古美術収集家放出品
鎌倉彫 四脚違棚中板上 W30×L39×厚2㎝ 40年前違棚不注意で脚破損 鎌倉彫平板彫として鴨居に飾る 経年変化有 活用できる方にお譲り
鎌倉彫 四脚違棚中板下W30×L48×厚2㎝ 40年前違棚不注意で脚破損 熟練技術鎌倉彫平板彫として鴨居に飾る 経年変化有 活用できる方にお譲り
2IF 宮内庁御用達 山田平安堂 己ん典 作 扇面流蒔絵 手文庫 共箱
☆茶道具 佐々木幸雪作『雪月花』螺鈿細工 金銀蒔絵 桜雪月文 茶箱 揃え 共箱 茶碗/香合2/茶入れ/巾筒/茶杓
繊細に施された見事な作品です。
蓋裏に裏千家十五世鵬雲斎の花押があります。
底部に銘があります。
磯井如真(いそい じょしん)1883-1964
香川県高松市出身。香川県立工芸学校を卒業後、大阪山中商会で中国漆器の修理などに携わり、技術を習得した。
1909年に高松に戻り、製法が絶えて久しかった香川漆器を独自研究を重ねて復興し、近代化を確立した。
讃岐漆芸の中興の祖と称される。1953年には岡山大学教授に就任。
香川漆器の創始者・玉楮象谷の蒟醤の線彫りを点で彫った「点彫り蒟醤」を創案した。
1956年(昭和31年)、重要無形文化財「蒟醤」の保持者(人間国宝)に認定される。
1961年に紫綬褒章、1964年に勲四等旭日小綬章を受章。
サイズ:直径7.5×高さ7.5
状態:一見して疵やヒビ・直しは見られません。
骨董品という事をご勘案頂き、時代経過のスレや、小さな傷がある場合があるかもしれませんのでご承知置きください。
北海道1, 沖縄2, 離島2,
他運送会社ご指定の場合は料金が変動いたします。
複数点ご落札頂きましても、一点分の送料で結構です。
お客様に安心してお取引をして頂けますよう、迅速な発送・こまめなご連絡を実践いたします。
至らぬところもあるかもしれませんが、誠心誠意取り組みますので何卒よろしくお願い申し上げます。
ご入札に際して、下記注意事項を必ずお読みいただき、ご納得の上でのご入札をお願いいたします。
【注意事項】
・日祝の発送業務は休ませて頂きます。
・ご落札後一週間ご連絡を頂けなかった際には、落札の取消をいたします。(その際お客様に「非常に悪い」との評価がついてしまいます)
・当方の品は特記事項の無い限り所定(法定)鑑定人による正式鑑定には出しておりません。
・当方の個人的な見解で真贋の保証もしかねます。
・骨董・美術品と言う品物の性質をご理解いただき、写真にて十分にご検討・ご納得頂いた上でのご入札をお願い致します。
・ご入札は十分ご検討頂きご納得の上で行って頂けますようお願い申し上げます。
ご不明な点等御座いましたら、ご入札前に質問欄からお問い合わせ下さい。
ご入札後の取り消しは、ヤフオクガイドラインにも記されている通り、如何なる理由でも、また、終了前に質問欄からお申し出頂いても出来かねますのでご承知置き頂けますよう願い申し上げます。
ご落札後もキャンセル・返品はお断りさせて頂いております。