管理番号 | 中古 :Z6544971177 | 発売日 | 2025/02/15 23:06 | 定価 | 46800円 | 型番 | 80163495924 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 深田莉咲 | ||||||||
カテゴリ |
掛軸「蓮如上人 六字名号」室町後期 浄土真宗 本願寺八世 中興上人 書
【真作 若年作】掛軸「西村五雲 澗声」共箱 日本画家 岸竹堂・竹内栖鳳師事 動物画 絵画
古美術 掛軸 中国・清時代 左宗棠書 「書道 対聯」 紙本 立軸 肉筆保証 唐物 中国書画 LT-06218
「郭沫若書 書法立軸」近代書家 肉筆紙本 真作【仁】掛け軸 書画立軸 巻き物 中国書画 蔵出 畫芯約52×52cm
古びた蔵 中国書画 近代画家『徐悲鴻 三駿図 肉筆紙本』真作 掛け軸 書画立軸 巻き物 古美術
【瓏】「石濤作 山水図」清代画家 肉筆紙本 真作 掛け軸 書画立軸 巻き物 中国書画 蔵出
入札は説明文、画像をよくご覧になり、納得された上でお願い致します。
作品についてのご不明な点、ご質問等ございましたら入札前に質問欄からお気軽にお問合せ下さい。
出品中の作品は、入札状況により出品の早期終了・取り消しをさせていただく場合がございます。
また、評価0の方につきましては、入札の取り消しをさせていただく場合がございます。ご了承ください。
※出品終了当日午前10時の時点で入札のない作品は取り消しをさせていただきます。
入札のない作品へのご入札を検討されている方は、お早めにご判断いただきますようお願いいたします。
総丈サイズ…横 67.5 × 縦 210 cm
絹本着色・箱入
渡辺崋石箱書並題簽
嘉永5年壬子(1852)52歳
状態…微少オレ 本紙微少シミ
【印刷ではありません】
【真作】
椿椿山
江戸後期の文人画家。江戸生。名は弼、字は篤甫、別号に琢華堂・休菴・羅漢等。世襲して幕府の槍組同心を務める傍ら、画を金子金陵・渡辺崋山に師事する。のちに辞職、画業・学問に専念した。俳諧・煎茶にも通じた。琢華堂を開き、広く門人を受け入れた。代表作に「渡辺崋山像」。安政元年(1854)歿、54歳。
渡辺崋石
明治~昭和初期の日本画家。名古屋生。本姓は小川氏。名は静雄、字は規道、別号に棲碧山房主人、寄春草堂など。張月樵の子月載・森高雅等に師事。のち渡辺崋山の次男小華に学び、その死後渡辺家を継いだ。唐宋の画法に通じて山水人物を能くし、崋山研究でも知られる。昭和5年(1930)歿、79歳。
鑑定料金諸費用、返品時送料等は落札者のご負担とさせて頂きます。
作品ご返送後、確認の上ご返金させて頂きます。
【真作】と記載のない作品は、真贋について当方では不明の作品です。
上記の写真・説明文等をよくご覧になり、ご納得いただいた上でご入札をお願い致します。
送料につきましては、落札後「取引ナビ」にて、運送会社の規定に基づいた金額をお知らせ致します。
そのため、発送の際は厳重に梱包致しますが、輸送中に軸先が外れることがございます。
誠に申し訳ありませんが、作品の特性上防ぎ切ることはできかねますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
なお、ご入金後の取り置きはご入金頂いてから一週間以内とさせて頂きます。
ご連絡頂けなくても一週間後には発送致しますのでご了承下さい。