■細江英公  おとこと女No,24 ゼラチンシルバープリント 鉛筆サイン入り 額装

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 43350円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z2991915503 発売日 2025/02/13 07:14 定価 43350円 型番 80152998078
原型 二宫瑠樹
カテゴリ

備考

■細江英公  おとこと女No,24 ゼラチンシルバープリント 鉛筆サイン入り 額装

商品説明





細江英公

おとこと女No,24

ゼラチンシルバープリント  1960年(print in 1984)  ed.100(AP20部) 
直筆サイン入り この作品は、AP19/20です。

「瑛九と仲間たち」という作品集のために、作者によって特別にプリントされた作品(鉛筆サイン入り)。

イメージサイズ:12×21.3cm  作品サイズ:35×27.3cm  額縁サイズ:48.5×41cm

裏面に作者の印

コンディション:良好  



真作保証
万が一真作でないという証明がなされた場合は、返却に応じます。

細江英公 経歴
山形県米沢市に生れ、東京で育つ。 1951年に富士フイルム主催の「富士フォトコンテスト」学生の部で最高賞を受賞する。翌年、19歳で東京写真短期大学(現 東京工芸大学)に入学。評論家の福島辰夫は、土門拳らのリアリズム派にない彼の人間味に注目。美術家瑛九と交流を深め、既成概念に挑む作家の精神を受け継ぐ。1954年同大卒業。 1957年から、福島の主宰する「十人の眼」展に参加。その後、1959年に写真家集団「VIVO」をともに立ち上げる。三島由紀夫の裸体写真集「薔薇刑」や秋田の農村を舞台に舞踊家の土方巽をモデルにした「鎌鼬」を発表。 2003年9月18日、英国王立写真協会の記念式典で「生涯にわたり写真芸術に多大な貢献をした写真家」として特別勲章を授与された。2010年10月には文化功労者に選出された。 息子の細江賢治も同じく写真家。

略歴
1933年 - 父米次郎、母みつのの次男として生まれ、生後3ヶ月で東京に戻る。
1947年 - 戦後、新しい時代に備え、新しい名前をつけるよう従兄弟から勧められ、以後「英公」と名乗る。
1951年 - 「富士フォトコンテスト」学生の部で『ポーディちゃん』が最高賞を受賞。
1952年 - 東京都立墨田川高等学校卒業、東京写真短期大学写真技術科に入学。
1952年 - 「写真サロン」11月号、月例コンテストで『銀座の乞食の子供』が特選。
1954年 - 東京写真短期大学を卒業し、フリーに。以後、写真雑誌、女性雑誌の仕事を始める。
1956年 - 最初の個展「フォトストーリー・東京のアメリカ娘」を行い、ラジオドラマの原作ともなる
1960年 - 個展「おとこと女」により日本写真批評家協会新人賞を受賞。
1961年 - 森山大道が参加する直前に「VIVO」を解散する。前年の個展の写真集『おとこと女』(カメラアート社刊)を発表。
1963年 - 三島由紀夫をモデルに撮った写真集『薔薇刑』(集英社刊)により日本写真批評家協会作家賞を受賞。
1967年 - 東京写真専門学校で教鞭をとる(1969年まで)。
1970年 - 東北を舞台に、舞踏家の土方巽を撮った『鎌鼬』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1974年 - 若手写真家による寺子屋形式の学校「WORKSHOP写真学校」(文京区後楽)の設立に参加。
1975年 - 東京写真大学短期大学部教授となる。
1981年 - 日本写真家協会副会長となる。
1994年 - 東京工芸大学芸術学部教授に就任。
1995年 - 清里フォトアートミュージアムの初代館長となる。
1998年 - 東京工芸大学芸術学部及び大学院芸術学研究科(修士)課程教授となる。
2000年 - 写真集『細江英公の写真絵本[妖精物語]ルナ・ロッサ』(新潮社刊)を発表。
2003年 - 9月に英国王立写真協会より特別勲章を授与。
2007年 - 4月に旭日小綬章受章、7月に核兵器とその脅威をテーマにした『死の灰』(窓社刊)を発表。
2010年 - 10月に文化功労者顕彰[1]。
2017年 - 11月に旭日重光章受章。

 


                               











  1960年(print in 1984)  ed.100(AP20部) 
直筆サイン入り この作品は、AP19/20です。

イメージサイズ:12×21.3cm  作品サイズ:35×27.3cm  額縁サイズ:48.5×41cm

裏面に作者の印

コンディション:良好  



真作保証
万が一真作でないという証明がなされた場合は、返却に応じます。

細江英公 経歴
山形県米沢市に生れ、東京で育つ。 1951年に富士フイルム主催の「富士フォトコンテスト」学生の部で最高賞を受賞する。翌年、19歳で東京写真短期大学(現 東京工芸大学)に入学。評論家の福島辰夫は、土門拳らのリアリズム派にない彼の人間味に注目。美術家瑛九と交流を深め、既成概念に挑む作家の精神を受け継ぐ。1954年同大卒業。 1957年から、福島の主宰する「十人の眼」展に参加。その後、1959年に写真家集団「VIVO」をともに立ち上げる。三島由紀夫の裸体写真集「薔薇刑」や秋田の農村を舞台に舞踊家の土方巽をモデルにした「鎌鼬」を発表。 2003年9月18日、英国王立写真協会の記念式典で「生涯にわたり写真芸術に多大な貢献をした写真家」として特別勲章を授与された。2010年10月には文化功労者に選出された。 息子の細江賢治も同じく写真家。

略歴
1933年 - 父米次郎、母みつのの次男として生まれ、生後3ヶ月で東京に戻る。
1947年 - 戦後、新しい時代に備え、新しい名前をつけるよう従兄弟から勧められ、以後「英公」と名乗る。
1951年 - 「富士フォトコンテスト」学生の部で『ポーディちゃん』が最高賞を受賞。
1952年 - 東京都立墨田川高等学校卒業、東京写真短期大学写真技術科に入学。
1952年 - 「写真サロン」11月号、月例コンテストで『銀座の乞食の子供』が特選。
1954年 - 東京写真短期大学を卒業し、フリーに。以後、写真雑誌、女性雑誌の仕事を始める。
1956年 - 最初の個展「フォトストーリー・東京のアメリカ娘」を行い、ラジオドラマの原作ともなる
1960年 - 個展「おとこと女」により日本写真批評家協会新人賞を受賞。
1961年 - 森山大道が参加する直前に「VIVO」を解散する。前年の個展の写真集『おとこと女』(カメラアート社刊)を発表。
1963年 - 三島由紀夫をモデルに撮った写真集『薔薇刑』(集英社刊)により日本写真批評家協会作家賞を受賞。
1967年 - 東京写真専門学校で教鞭をとる(1969年まで)。
1970年 - 東北を舞台に、舞踏家の土方巽を撮った『鎌鼬』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。
1974年 - 若手写真家による寺子屋形式の学校「WORKSHOP写真学校」(文京区後楽)の設立に参加。
1975年 - 東京写真大学短期大学部教授となる。
1981年 - 日本写真家協会副会長となる。
1994年 - 東京工芸大学芸術学部教授に就任。
1995年 - 清里フォトアートミュージアムの初代館長となる。
1998年 - 東京工芸大学芸術学部及び大学院芸術学研究科(修士)課程教授となる。
2000年 - 写真集『細江英公の写真絵本[妖精物語]ルナ・ロッサ』(新潮社刊)を発表。
2003年 - 9月に英国王立写真協会より特別勲章を授与。
2007年 - 4月に旭日小綬章受章、7月に核兵器とその脅威をテーマにした『死の灰』(窓社刊)を発表。
2010年 - 10月に文化功労者顕彰[1]。
2017年 - 11月に旭日重光章受章。

 


                               















軌道回帰 植田正治 Shoji Ueda Polaroid 35m/m Photo Album [Signed]
軌道回帰 植田正治 Shoji Ueda Polaroid 35m/m Photo Album [Signed]

LES AMESICAINS ロバート・フランク Robert Frank 超激レア  s 歴史 本 初版 全172p ジャンク 入手困難
LES AMESICAINS ロバート・フランク Robert Frank 超激レア s 歴史 本 初版 全172p ジャンク 入手困難

 

未開封 写真集 『 Saul Leiter / Early Color 』+チラシ7枚 ソール・ライター
未開封 写真集 『 Saul Leiter / Early Color 』+チラシ7枚 ソール・ライター

軌道回帰 植田正治 Shoji Ueda Polaroid 35m/m Photo Album [Signed]
軌道回帰 植田正治 Shoji Ueda Polaroid 35m/m Photo Album [Signed]

 

軌道回帰 植田正治 Shoji Ueda Polaroid 35m/m Photo Album [Signed]
軌道回帰 植田正治 Shoji Ueda Polaroid 35m/m Photo Album [Signed]

即決★絶版★カメラ術の本★ブルマーその他多数掲載
即決★絶版★カメラ術の本★ブルマーその他多数掲載

 

BASIC 町田啓太ファースト写真集 彦坂栄治/撮影 直筆サイン入り
BASIC 町田啓太ファースト写真集 彦坂栄治/撮影 直筆サイン入り

72022/ロバート・フランク Robert Frank The s 81 Contact Sheets アメリカンズ 81コンタクトシート 限定300部 邑元舎 函 杉浦康平
72022/ロバート・フランク Robert Frank The s 81 Contact Sheets アメリカンズ 81コンタクトシート 限定300部 邑元舎 函 杉浦康平

 

超希少★2冊組【A message for you】★ギイ・ブルダン作品集/70s/洋書/アート写真集/ファッション
超希少★2冊組【A message for you】★ギイ・ブルダン作品集/70s/洋書/アート写真集/ファッション

Rolling Stones ローリング・ストーンズ 超レア! 1973年幻の初来日公演ポスター/オリジナル
Rolling Stones ローリング・ストーンズ 超レア! 1973年幻の初来日公演ポスター/オリジナル

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム